前回は海上釣り堀の基本的なエサについて記事を書きましたが、今回は当たりエサについて具体的に解説していきます。
カツオ(ソウダカツオ)について
カツオは青物用のエサとしてよく使われている1つです。カツオで良い思いをしている人も多いと思うが、アタらないときは全くアタらないため好みが分かれるエサだ。青物の習性をよく理解したうえで効果的に使えば釣果を伸ばすことができるエサでもある。
カツオは他のエサと違い青物の活性を上げることができるのが強みです。その強みを活かすことができれば釣果アップできます。
青物の活性を上げる○○とは!?
青物はスイッチが入るとどんなエサでも喰ってくるが、運任せでは人より釣果を伸ばすことができない。
これは他人には教えたくない情報の一つですが、少しでも釣果を上げるためにお伝えします。まず、青物のスイッチを入れることができる方法としてカツオの血の臭いがある。青物にも嗅覚がありカツオの血によく反応するのだ。
とある海上釣り堀の女将さんが全く釣れていない貸し切りの釣り客の間に入り、小さなバケツ一杯に入れたカツオの血に浸けたある部位を生け簀内に撒くと青物がいきなり釣れだしたことがある。女将さん捕まえて話を聞くと、全く釣れていない初心者の貸し切り客だけに“釣れる生簀”にするサービス行っているそうだ。
それを見てからカツオは必ず持参するエサになりましたね。それだけカツオの血には活性を上げる効果がある。
青物がすこぶる反応するカツオのある部位とは!?
知らない人も多いが、カツオのある部位に青物がすこぶる反応するのだ。その部位は一匹につき一つしかない血が集中するあそこです。ここまで言ったら分かりますよね。そう、心臓です。
よくカツオのハラモやハラワタは販売されているが、心臓だけでは販売されていません。そのため一匹丸ごと購入する必要があります。できる限り大きめの個体を選べばそれだけ心臓も大きくなるので、大きめの個体を購入しよう。
ネット購入はコチラから
カツオエサの付け方は?
心臓だけではアピール力がないため、ハラワタや切り身と一緒にするほうが効果アップになる。臭いを拡散させるため心臓に少し切れ目を入れると良い。経験上ですが一つの心臓を2回に別けて使うより、そのまま使った方がアタリが多いので贅沢に一つ使おう。
いつ使うのが効果的か?
心臓を使うのときは青物放流時、または朝一がおすすめです。基本的には放流時がおすすめだが、朝一に青物の回遊が確認できるようなら活性が高いので即試しても良い。ただし朝一に青物を狙うのはマナー違反になるような海上釣り堀では止めておこう。心臓を使い切ってもカツオの身やハラワタでも十分釣れるので、エサのローテーション加え是非青物をゲットしましょう。
カツオエサでの誘い方は?
一度カツオエサを投入し反応がなければ2~3回大きくしゃくり上げ血の臭いを拡散させよう。そのあとは3分置き一度大きくしゃくり青物へアピールすると効果的だ。青物放流から10分経ってもアタリがないようであれば、違うエサにローテーションしチャンスを逃さないようにしよう。時には諦めることも重要です。