海上釣堀の仕掛け 海上釣堀のタックル 記事一覧

海上釣り堀で脈釣りを極めるならタックルと仕掛けが重要!

更新日:

海上釣り堀ではウキ釣りが一般的だが、経験を積んでいくと脈釣りをはじめるアングラーは多い。

脈釣りは穂先でアタリを取る釣りになる。

その繊細なアタリを確実にとらえてアワセを入れる。

そのアワセでハリ掛かりすると最高に楽しい!

自分でハリにかけた感が脈釣りにハマってしまうのだ。

 

ちなみにウキ釣りは、ウキが沈んだときにアワセる感覚が最高に楽しいもの。

どちらにせよ、自らの釣り方で魚を掛けると最高に楽しい釣りになるのが海上釣り堀である。

脈釣り竿は繊細であるからこそ竿選びと仕掛けづくりが重要だ。  

 

穂先でアタリを取る釣り方は脈釣りとズボ釣りがある

一般的には穂先でアタリを取る釣り方には『脈釣り(ミャク釣り)』と『ズボ釣り』がある。

脈釣りはオモリを付けない仕掛けのことを言い、ズボ釣りはオモリを付けてる釣り方のことを言う。

海上釣堀では小さなオモリを付けた釣りなので、まとめて脈釣りという。  

 

脈釣りでのオモリの重要性

通常は手返しの面からオモリをつけた方が早く狙い棚にエサが到達するため、オモリをつけることが多い。

オモリを付けていると手返しは良いが、オモリが重くなるほど繊細なアタリをとらえにくくなる。  

 

一方、脈釣りはオモリが付けていないため、警戒心や捕食時の違和感が少なくアタリが多くなることがメリットだ。

喰い渋っているようなときはオモリをできる限り小さくするか、なしにするなどしてアタリを増やす工夫をしよう。  

 

脈釣りのデメリット

脈釣りは探れる範囲が竿の長さ分しかないことがデメリットである。

探れるポイントに魚が集まっていない状態で竿を出しても無駄になってしまう。

もしエサのローテーションや棚の変更をしてもアタリがないようなら、ウキ釣りにチェンジして狙うポイントを変えた方が良い。  

 

ウキ釣りのメリットは広範囲に探ることができるため、釣れないときは無駄に頑張らずにウキ釣りに変更しよう。

私が知る限り超名人級の上級者は、ほとんどウキ釣り専門が多い。  

海上釣り堀でウキ釣りと脈釣りの両立は最強

ウキ釣り・脈釣りのどちらか一方の釣り方をしている方で、毎回コンスタントに安定した釣果を上げている釣り客は稀にはいる。

ただ、安定した釣果を継続的に上げることはなかなかできることではない。  

 

それぞれの釣り方のメリット・デメリットを活かした釣り方をすることが釣果アップの秘訣である。

ウキ釣りである程度経験し釣果がのびてきたら、脈釣りを身に着けよう。  

 

海上釣り堀の脈釣りのタックルと仕掛けについて

海上釣り堀で使われている脈釣り竿は、専用竿や筏竿などがある。

竿の種類によってガイドが変わるってくるので、それに合わせた仕掛けづくりも重要である。  

 

脈釣り竿は『筏竿』と『専用竿』がある

出典:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/iso_rod/hiryu_ikada/index.html

今回紹介するのは実際に私が実際に購入し、実体験に基づいて解説しよう。

 

ダイワ 飛竜 イカダ 180P・V (筏竿)の評価


ダイワ 飛竜 イカダ 180P・V (筏竿)
飛竜には板シートタイプとパイプシートタイプの2通りのラインナップがある。

板シート:150㎝、180㎝、210㎝
パイプシート:120㎝、150㎝、180㎝

それぞれ3種類ラインナップがある。

結果、パイプシートを購入した。

パイプシートはバットパワーがある本調子を採用しているため、魚をかけたときの安定感がある。

海上釣り堀では、引きの強い魚が多く放流されていることもあり、パイプシートを選定した。

板シートは食わせの先調子であり、ロッドのパワー面でパイプシートの本調子の方が海上釣堀に向いていると判断したからである。

 

筏竿の穂先は魚のアタリが繊細に出るため、非常に有効であった。

本調子仕様でも十分にソフトな穂先で繊細なアタリを捕らえることができる。

180㎝の長さだと大きく合わせを取る必要があり、もう50㎝ほど長ければ言うことない。

しかし、飛竜パイプシートはバットパワーがあり、しっかりとしたグリップ力で真鯛から青物まで対応できる非常におすすめの竿だ。 

 

青物とのやり取りは竿の長さが短い分体力を使うが、釣り上げた時の満足度は高い。  

 

ダイワ 飛竜180P・Vのデメリット

飛竜180P・のデメリットはやや竿が短く、穂先が折れやすいこと。

海上釣り堀では手前に生簀のネットがあり、竿が短いと潮の流れによっては根掛かりしやくすなる。

潮の流れがあるときはオモリを重くするが、そうすると穂先が繊細のためアタリが分からなくなる。

 

その他に竿先が繊細過ぎて折れやすい。

穂先が折れてもガイドのところでカットすれば少し折れても問題ないが、何度も折れると短くなりすぎて使えなくなる。

ただ、2ピースに分かれているため、穂先の部分だけの購入も可能である。

 

結果として海上釣り堀では有効ではあるが、大潮など潮が流れがあるときは使いにくくなることがある。

状況に合わせて使うことによって楽しめる竿だ。

 

ダイワ クラブブルーキャビン の評価


ダイワ(Daiwa) クラブブルーキャビン 海上釣堀 さぐりづり M-350・E
ブルーキャビンにはノーマルタイプとさぐりづりタイプの2通りのラインナップがある。

竿の長さは、3.0~4.5メートルの間で4種類ほど選べる。

 

今回選定したのはノーシンカーに適したさぐりづりタイプ。

結果として、さぐりづりS-400・Eを購入した。

 

 筏竿と違い、穂先はアタリの動きに違いはあるが慣れてくると問題なく感じとれる。

とても柔らかく感じましたが腰もあり小さなアタリも確実わかるので、またバッドパワーもあり安心できる竿だ。

ただ、選定したSモデルではなくMモデルの方が良かった。

青物でも大型がかかった場合は、Mモデルの方が安心できる。

 

 さらに4メートルは少し長すぎてしまった。

3.5メートルが良かったと感じた。 結果としてさぐりづり M-350・Eがおすすめである。  

ダイワ クラブブルーキャビンのデメリット

ほとんどデメリットはないが、竿の価格が高い分、破損があった場合の修理費用が掛かることだ。

穂先が折れた場合、メーカー修理依頼すると1万円は必ずかかってくる。

 

穂先は弱くはないが、脈釣りは仕掛けを回収するときにリールを巻きすぎて破損させてしまうことがある。

分かっていてもついつい破損させてしまう。 ここだけは注意しよう!  

 

脈釣り竿に付けるリール

ダイワ飛竜180P・Vには、ベイトリール・スピニングリールどちらでも良い。

ドラグ性能やキャストの面を考えるとスピニングリールの方が部がある。

もちろんベイトリールも使えるが、ドラグ性能が高くはないためスピニングリールの方がおすすめだ。

 

海上釣り堀で脈釣りするなら通し仕掛けが有効

海上釣り堀で脈釣りの仕掛けは大きく二通りある。

・通し仕掛け →ミチイトとハリを結ぶだけの仕掛け
・通常のウキ釣り仕掛けにウキを外した状態

脈釣りの強みを活かすなら通し仕掛けがおすすめ。

アタリがダイレクトに伝わる、通し仕掛けは脈釣りを楽しむための仕掛けだ。

 

通し仕掛けはハリを結ぶだけなので、仕掛けづくりは簡単だ。  

 

脈釣りで使用するミチイトのライン

ミチイトのラインは、ナイロンまたはフロロカーボンがおすすめである。

PEは竿のガイドに絡みやすいことが最大のデメリットだ。

また、クッション性がないため、魚の強い引きを吸収できないからナイロンやフロロカーボンの方がおすすめである。

 

フロロは張りがあり伸縮性が低い素材であるが、摩耗性に強く根ズレなどの外傷に強いメリットがある。

伸縮性が低いと言うことはアタリが伝わりやすく小さなアタリを捕らえることができるのでフロロがおすすめだ。

ナイロンは光の屈折率低く伸縮性があるため、魚の食いやハリ掛かりが良くないためどちらかと言うとフロロの方が有利だ。

ミチイトにフロロカーボンを使うならある程度の巻き量が必要だ。

そして、通し仕掛けの場合、ミチイト全体がクッションになるためサイズは太すぎなくよい。おすすめは3.5号あたりが扱いやすい。

 


クレハ(KUREHA) シーガー 150m 3.5号 クリア  

 

フロロカーボンのデメリット

フロロのデメリットは巻きぐせが付きやすいことと結束部の弱さにある。

まず巻き癖を解消するには、ラインの端を両手で持ってぎゅっと引っ張るだけで、巻きぐせは簡単に取れる。

約10m(底までのライン)をリールからだし、1mごとにラインを両手で引っ張りヨレを取ろう。

結束部の弱さは結び目の負担を分散できるダブルユニノットで結べば問題ない。  

 

脈釣りの仕掛けは管付きハリのみでOK

脈釣りの仕掛けはミチイトに管付きバリを結ぶだけので、クッションゴムは不要である。

クッションゴムが必要としないのは、ミチイトにクッション性の高いフロロカーボン、又はナイロンを使いライン全体で引きを吸収すれば問題ないからである。

管付きバリはダブルユニノットで結び、ステ糸の部分を5mm残してカットする。

 

潮流やエサにより底取りが難しい場合は小さなガン玉を付けると良い。

ノーシンカーだとどうしても手返しが悪くなるので穂先が沈みこまない程度の小さなガン玉を付けよう。

 

カン付海上釣堀(ケイムラ)RK-11


ささめ針 RK-11 カン付海上釣堀 11号 ケイムラ
このシリーズには、色がケイムラ・金・黒の3色ある。

真鯛にはケイムラ11号を使い、青物は黒13号を基本にしている。

経験値で各色・サイズを試した経験で基本としているが、状況に合わせて使い分ける必要がある。

管付バリは結びやすいく仕掛けでバラシがないことが最大のメリットだ。

ダブルユニノットでしっかり結びハリ外れないように丁寧に結べば最強だ。

 

ウキ止めで目印を付けよう

デュエル ヨーヅリ スーパーウキ止め YG【duel1506】
ウキ止めをミチイトに結んで目印を付けよう。

目印なしでは根掛かりばかりして釣りにならない。

 

私はPE専用のウキ止めを目印てして使用している。

底取りをしたあと、ミチイトの2か所ほど付けている。

付ける場所はリールのスプールに入る手前くらいが分かりやすい。

ウキ止めは結び目を小さくしないと穂先に引っ掛かかり破損してしまう恐れがるため注意がいる。

その他に専用マジックなどで色を付けても良い。  

 

まとめ

状況に合わせて脈釣り・ウキ釣りを使い分けると良い。

ウキ釣りが慣れてきたら脈釣りで繊細なアタリを捕らえ数釣りに挑戦してみよう。

特に活性が低くウキに反応しないような時には脈釣りをし、アタリが少ないときは広範囲で探ることができるウキ釣りをすると安定した釣果が期待できる。

両立こそ釣果アップの秘訣である。

sponsor




sponsor




-海上釣堀の仕掛け, 海上釣堀のタックル, 記事一覧
-, , , ,

Copyright© 海上釣り堀攻略ナビ , 2024 All Rights Reserved.